生きがいを見つける:神様があなたに与えた才能とは


sStories… | 南国のそよ風

日本語0003

あなたの中に隠された贈り物を見つけよう

先週、時々自分が見えないと感じることがあるとお話ししました。でも、私が決して見えなくなることのないお一人がいます。それは私を創造した方です。

私はイエスを信じています。そして今朝、私の朝のデボーションの時間に、これまで何度も読んだことがあるはずの聖書の言葉が、今までとは違った形で私に語りかけてきました。

「ですから、あなたがたは、律法を学び、天の御国のことを教えられた学者は、家から新しいものと古いものを取り出してきて、物語にして語ることができる人のようです。」 — マタイ 13:52 (JCB)

この言葉は、古いものと新しいものを分かち合うことについて語っています。私の人生の中で、たくさんのギフトを受け取り、それを使うことができました。あるものは一時的なもので、他のものは今でも続いています。例えば、子供のころから続けてきた縫い物です。

日本は、常に少しずつ改善を重ねるという「カイゼン」に代表される、卓越性と職人技で知られる国です。同じように、人々も多くの贈り物を持っていますが、他人と自分を比較することに捉えられてしまい、それらの贈り物を完全に見つけ出して使うことを学ばないままでいることがよくあります。

この聖書の言葉は、特定の文脈を持ちながらも、私個人にも語りかけてきました。それは、私の人生の別の時期を思い起こさせてくれました。

2009年、友人がザンビアのビクトリア滝近くで行われるカンファレンスで教えるように招待してくれました。私は大学でドラマの学位を取得したばかりでしたが、教えるには自分が全く準備できていないと感じていました。そこで、何を教えるべきか神に祈り求めました。

神は私にビジョンを与えてくれました。私は外見は普通のオーバーコートを着ていましたが、それを開けると中にはさまざまな道具が入っていました。それは、私の物語や、さまざまな経験や人間関係から学んだスキルなどでした。それは、私はすでに必要なものを持っているということを思い出させてくれるものでした。神はずっと私を準備させてくださっていたのです。

今、このニュースレターを始めるにあたり、私は同じような気持ちにいます—ワクワクしながらも不安も感じています、特に日本の読者に向けて伝える方法がわからないからです。しかし今朝、神は2009年に私に語ったことを再確認させてくださいました。私は決して見えない存在ではないと。私は見られ、知り、創造した方に装備されています。神は私のことを私自身よりもよくご存知です—私のギフト、私の個性、私の南アフリカで生まれた背景を。そして、すべてには神の目的があります。私はそのすべてを信頼し、この旅を歩んでいきます。

ルイース


P.S. あなたは、神があなたの人生に与えてくださった「道具」—経験、スキル、関係—をリストにしたことがありますか?それらを使って他の人を祝福するために使えるものがどれほどあるか、驚くことでしょう!

どうか、少し時間を取って、自分自身の「宝物」—あなたのスキル、教訓、関係、そしてあなたを形作った苦難をリストアップしてみてください。それらを神は今のこの時期にどのように使いたいと思っておられるのでしょうか?

いつでも好きな時に読めるように、LINEでニュースレターを配信しています!
こちらのリンクから登録して、ぜひご覧ください。

👉@760cxfks


Last week, I mentioned sometimes feeling invisible. But there is One with whom I can never be invisible—the One who created me.

I follow Jesus. And this morning, during my devotional time, He highlighted a scripture I must have read many times before, yet I had never truly seen it in this way:

“He responded, ‘Every scholar of the Scriptures who is instructed in the ways of heaven’s kingdom realm is like a wealthy homeowner with his house filled with treasures both new and old.’” — Matthew 13:52 (TPT)

This passage speaks of both old and new treasures to share. Over the span of my life, there have been many gifts I’ve received and could use. Some were for a season, and others have stuck with me, like sewing, which I’ve done since I was a kid.

Japan is a nation known for its commitment to excellence and craftsmanship, always improving just a little more—a principle called *Kaizen*. In a similar way, people carry many gifts within them—gifts refined and waiting to be shared with the world. Yet, often, we get caught up comparing ourselves with others and fail to unpack and discover these treasures fully.

While the scripture has a specific context, it also spoke to me personally, reminding me of another season in my life.

Back in 2009, a friend invited me to teach at a conference near Victoria Falls in Zambia. I had just completed a drama degree at university, yet I felt completely unequipped to teach. I prayed, asking God what I should share.

He gave me a picture: I was wearing an overcoat that looked ordinary from the outside. But when I opened it, the inside was filled with all kinds of tools—my stories, skills I had gathered from different experiences, and even relationships that had shaped me. It was a reminder that I already had what I needed. God had been equipping me all along.

Now, as I begin this newsletter journey, I find myself in a similar place—excited yet unsure, especially as I seek to engage a Japanese audience. But this morning, God reaffirmed what He told me back in 2009. I am not invisible. I am seen, known, and equipped by the One who created me. He knows me better than I know myself—my gifts, my personality, my South African heritage. And He has a purpose in it all. I choose to trust Him in this journey.

Louise

P.S. Have you ever taken the time to list the "tools" God has placed in your life—your experiences, skills, and relationships—so you can use them to bless others? It might surprise you how much you already carry!

I invite you to take a moment and write down your own "treasures"—skills, lessons, relationships, and even struggles that have shaped you. How might God want to use them in this season?

sStories… |南国のそよ風

温もりと励まし、文化の物語をお届けします。心を励ます短い考察や気づき、希望の言葉を、そよ風のようにあなたのもとへ。| We bring warmth, encouragement, and cultural stories. Short reflections, insights, and words of hope, like a gentle breeze, to reach you.

Read more from sStories… |南国のそよ風

sStories… | 南国のそよ風 ENG0013 Am I Enough? When the World Says No We recently applied for a visitor’s visa to a specific nation. After a few weeks, we received our responses—one after the other—both were denied. The reasons given made me feel like my country wasn’t good enough, like I didn’t have enough money, and that my residence status wasn’t acceptable. Those words stung. Moments like these can cut to the core. They make you question who you are and where you’re at. I began to think again...

Young lady with mixed cultural heritage

sStories… | 南国のそよ風 ENG0012 Embracing Your Cultural Identity I have a soft spot for people who struggle with their cultural identity. Many people feel like they don’t belong, and often they don’t realise that this deep feeling is linked to their cultural roots. This is especially true for people whose parents come from different cultures, or who live far from their passport country. Children who grow up looking very different from those around them often feel this even more deeply, and sadly,...

Young man's eye caught in the light

sStories… | 南国のそよ風 日本語0012 文化的アイデンティティを受け入れる 私は、自分の文化的アイデンティティに自信が持てない人のことをとても大切に思っています。自分の居場所がないと感じる人は多いですが、その深い理由が自分のルーツにあることに気づいていないことも多いです。 特に、両親が違う国の出身だったり、自分のパスポートの国から遠く離れた国で暮らしている人に多いです。周りの人と見た目が違う子どもたちは、さらに強くそう感じることがあり、いじめられてしまうこともあります。 文化的アイデンティティで悩むと、こんな風になりやすいです。 自分の一部だけを受け入れて、もう一方を無視してしまう。 自分のすべてを拒否して、別の誰かになろうとする。 どこにも居場所がないと感じて、ずっと迷い続ける。 どう向き合うかは、年齢や人生の季節、その問題に向き合うか逃げるかで変わってきます。...