🔍「ホーム」ってなに? 心がほっとする場所


sStories… | 南国のそよ風

日本語0010

あなたにとって“帰る場所”ってどこ?

私たちは集まりました——この美しい国・日本に住む外国人として。北海道から大分まで、さまざまな場所から、さまざまな国の背景を持つ人たちが集まりました。40年以上日本に住んでいる人もいれば、日本に来てまだ1〜2ヶ月という人もいました。

ゆっくりと、でも確かに、ひとつのテーマが見えてきました。

最初に話題になったのは「言葉」でした——母語や方言について。どんなに遠くに行っても、心が「帰ってきた」と感じるあの音。自分の言葉を耳にしたとき、「ああ、自分の人たちの中にいる」と感じる、あの感覚。そこに“ホーム”があります。

そして話は、もう少し複雑な方向へ。

「ホーム」って何だろう?——TCK(サードカルチャーキッズ)、つまり「第三の文化」で育った子たちにとって。パスポートの国の言葉を家で話しつつ、育ったのは別の国。外ではまた違う言葉を話す。そんな子どもたちは、「どこにも本当には属していない」と感じることがよくあります。でも、同じような経験を持つ仲間と出会ったとき、その“第三の文化”にこそ「居場所」を見つけるのです。

最終日、午後のお茶の時間に、特別な招待がありました。

部屋に入ると、目の前に美しく飾られた長いテーブルが。フルーツ、パン、クラッカー、いろいろな種類のチーズ、はちみつ、ナッツ、生ハム、お菓子、もち、クッキーなどが、まるで芸術作品のように並べられていました。そのテーブルには「父のテーブル(Father’s Table)」という名前が付けられていました。

「父のテーブル」——そこは、愛と温もり、安全さに満ちた場所。ありのままの自分でいてよくて、「ここにいていいんだ」と思える場所。心から「ただいま」と言えるところ。

私たちの創造主である神様——優しい天の父は、私たちの見た目や表面的なことではなく、内側にある本当の美しさを見ておられます。私たちが抱える重荷や葛藤を知っておられたうえで、それでもなお、神様があなたの中に植えたものに語りかけてくださるのです。

そして今、あなたをご自身のテーブルへと招いておられます。「おかえり」と言ってくださる、その場所へ。

✨ ちょっと考えてみませんか?

  • あなたにとって「ホーム」とは? それは場所? 言葉? それとも人とのつながり?
  • 「自分はここに属していない」と感じたことがありますか? 何が、あなたに“居場所”をくれましたか?
  • 今、神様のテーブルに、ありのままの自分で座るとしたら——そのとき、神様が「おかえり」と言ってくださるとしたら、あなたはどんな気持ちになりますか?

注意事項
毎日日本語を勉強していますが、思い通りに表現できるようになるには、何年もかかるかもしれません。その間、AI(ChatGPT)を使って考えを伝えています。もし間違っていることがあったら、ごめんなさい!

We gathered—foreigners living in this beautiful country of Japan. From Hokkaido to Oita, people came from many places, with many different national backgrounds. Some have lived in Japan for over 40 years, while others have only been here for a month or two.

Slowly but surely, a theme began to take shape.

At first, we talked about language—our mother tongues and dialects. That sound that makes your heart say, “I’m home,” no matter how far you’ve gone. When you hear your own language spoken, there’s that deep sense: I’m with my people. That’s home.

Then the conversation shifted to something more complex.

What does home mean for TCKs—Third Culture Kids? Children who speak one language at home, tied to their passport country, but grow up in a different country speaking a different language outside. These children often struggle with not fully belonging anywhere. But when they meet others with the same kind of story, they find a sense of home in that third culture—a place where lives and experiences intersect.

On the final day, during tea time, we were invited to something special.

We walked into a room and were amazed to find a long table, beautifully decorated like a work of art. Laid out before us were fruits, breads, crackers, different kinds of cheese, honey, nuts, cured meats, sweets, mochi, and cookies. The table was called The Father’s Table.

The Father’s Table—a place full of love, warmth, and safety. A place where you can just be yourself and feel, “I belong here.” A place where you can say, “I’m home.”

Our Creator—our kind and loving Heavenly Father—looks past our outward appearances. He sees the beauty He placed within you. He knows your burdens and struggles, and even so, He speaks to the things He planted in your heart from the beginning.

And now, He’s inviting you to sit at His table. To hear Him say, “Welcome home.”

✨ Take a moment to reflect:

  • What is home for you? Is it a place, a language, or a connection with people?
  • Have you ever felt like you didn’t belong? What helped you feel like you had a place?
  • If you could sit at the Father’s Table right now, just as you are, and hear Him say, “Welcome home,” how would that feel?

sStories… |南国のそよ風

温もりと励まし、文化の物語をお届けします。心を励ます短い考察や気づき、希望の言葉を、そよ風のようにあなたのもとへ。| We bring warmth, encouragement, and cultural stories. Short reflections, insights, and words of hope, like a gentle breeze, to reach you.

Read more from sStories… |南国のそよ風

sStories… | 南国のそよ風 ENG0013 Am I Enough? When the World Says No We recently applied for a visitor’s visa to a specific nation. After a few weeks, we received our responses—one after the other—both were denied. The reasons given made me feel like my country wasn’t good enough, like I didn’t have enough money, and that my residence status wasn’t acceptable. Those words stung. Moments like these can cut to the core. They make you question who you are and where you’re at. I began to think again...

Young lady with mixed cultural heritage

sStories… | 南国のそよ風 ENG0012 Embracing Your Cultural Identity I have a soft spot for people who struggle with their cultural identity. Many people feel like they don’t belong, and often they don’t realise that this deep feeling is linked to their cultural roots. This is especially true for people whose parents come from different cultures, or who live far from their passport country. Children who grow up looking very different from those around them often feel this even more deeply, and sadly,...

Young man's eye caught in the light

sStories… | 南国のそよ風 日本語0012 文化的アイデンティティを受け入れる 私は、自分の文化的アイデンティティに自信が持てない人のことをとても大切に思っています。自分の居場所がないと感じる人は多いですが、その深い理由が自分のルーツにあることに気づいていないことも多いです。 特に、両親が違う国の出身だったり、自分のパスポートの国から遠く離れた国で暮らしている人に多いです。周りの人と見た目が違う子どもたちは、さらに強くそう感じることがあり、いじめられてしまうこともあります。 文化的アイデンティティで悩むと、こんな風になりやすいです。 自分の一部だけを受け入れて、もう一方を無視してしまう。 自分のすべてを拒否して、別の誰かになろうとする。 どこにも居場所がないと感じて、ずっと迷い続ける。 どう向き合うかは、年齢や人生の季節、その問題に向き合うか逃げるかで変わってきます。...