sStories… | 南国のそよ風 ENG0013 Am I Enough? When the World Says No We recently applied for a visitor’s visa to a specific nation. After a few weeks, we received our responses—one after the other—both were denied. The reasons given made me feel like my country wasn’t good enough, like I didn’t have enough money, and that my residence status wasn’t acceptable. Those words stung. Moments like these can cut to the core. They make you question who you are and where you’re at. I began to think again...
4 months ago • 2 min read
sStories… | 南国のそよ風 ENG0012 Embracing Your Cultural Identity I have a soft spot for people who struggle with their cultural identity. Many people feel like they don’t belong, and often they don’t realise that this deep feeling is linked to their cultural roots. This is especially true for people whose parents come from different cultures, or who live far from their passport country. Children who grow up looking very different from those around them often feel this even more deeply, and sadly,...
5 months ago • 2 min read
sStories… | 南国のそよ風 日本語0012 文化的アイデンティティを受け入れる 私は、自分の文化的アイデンティティに自信が持てない人のことをとても大切に思っています。自分の居場所がないと感じる人は多いですが、その深い理由が自分のルーツにあることに気づいていないことも多いです。 特に、両親が違う国の出身だったり、自分のパスポートの国から遠く離れた国で暮らしている人に多いです。周りの人と見た目が違う子どもたちは、さらに強くそう感じることがあり、いじめられてしまうこともあります。 文化的アイデンティティで悩むと、こんな風になりやすいです。 自分の一部だけを受け入れて、もう一方を無視してしまう。 自分のすべてを拒否して、別の誰かになろうとする。 どこにも居場所がないと感じて、ずっと迷い続ける。 どう向き合うかは、年齢や人生の季節、その問題に向き合うか逃げるかで変わってきます。...
5 months ago • 2 min read
sStories… | 南国のそよ風 日本語0011 新しい形で「話そう」始めませんか? あなたに特別なお知らせです! もっと近くでつながるために、新しい一歩を踏み出しました。 このたび、オンラインのCafetalkで先生としてレッスンを始めました!私のニュースレター、ブログ、「We Talk Story」ポッドキャストでお話ししているテーマを、直接一緒に深めることができます。 英語を学びたい人も、自分のルーツやアイデンティティについて考えたい人も大歓迎です。 🌟 英語のレッスン🌟 文化・アイデンティティ・自信について話すレッスン🌟 あなたが話したいテーマでオーダーメイドのレッスン あなたのストーリーを聞かせてください。一緒に、自分の中にある宝物を見つけていきましょう。 自分の中でモヤモヤしていることを、そのままにしていませんか?一緒にゆっくり向き合ってみたら、きっと新しい発見があります。 🌿 自分の文化をもっと好きになる🌿 自分に自信がつく🌿 あなたにしかない才能を知る🌿 そして、世界であなたにしかできない役割を見つける さあ、一歩ずつ一緒に歩んでいきましょう!...
5 months ago • 1 min read
sStories… | 南国のそよ風 ENG0011 Let’s Talk Story — In a Whole New Way! I have some great news—just for you! I’ve stepped out in a new way to connect with you more personally. I’m now teaching on Cafetalk, an online platform where I offer lessons based on the themes I’ve shared in my newsletter, blogs, and "We Talk Story" podcast episodes. Whether you're looking to improve your English or explore deep topics like cultural identity, belonging, and purpose, there’s something for you. Here’s what’s...
5 months ago • 1 min read
sStories… | 南国のそよ風 ENG0010 What Does “Home” Mean to You? We gathered—foreigners in this beautiful nation of Japan. Representing many nations, we came from across the country, from Hokkaido to Oita and many places in between. Some have lived here for over 40 years, others barely a month or two. Slowly, a theme began to emerge. It started with a conversation about language—our mother tongues and regional dialects. That familiar sound that, no matter how far you've travelled, makes your heart...
6 months ago • 1 min read
sStories… | 南国のそよ風 日本語0010 あなたにとって“帰る場所”ってどこ? 私たちは集まりました——この美しい国・日本に住む外国人として。北海道から大分まで、さまざまな場所から、さまざまな国の背景を持つ人たちが集まりました。40年以上日本に住んでいる人もいれば、日本に来てまだ1〜2ヶ月という人もいました。 ゆっくりと、でも確かに、ひとつのテーマが見えてきました。 最初に話題になったのは「言葉」でした——母語や方言について。どんなに遠くに行っても、心が「帰ってきた」と感じるあの音。自分の言葉を耳にしたとき、「ああ、自分の人たちの中にいる」と感じる、あの感覚。そこに“ホーム”があります。 そして話は、もう少し複雑な方向へ。...
6 months ago • 1 min read
sStories… | 南国のそよ風 日本語0009 ことばは、帰る場所。 ここ数週間、自分の文化的なアイデンティティについて、いろいろ考えさせられる出来事がありました。 私の母語、アフリカーンス語は今年で100歳になります。世界でもかなり新しい言語のひとつだけど、大学でも使われているくらい、しっかり発展している言語なんです。 その一方で、私の同じ民族であるアフリカーナーの人たち約60人が、難民としてアメリカに移住したというニュースを聞きました。まだその現実を、体と心と霊でゆっくり受け止めているところです。 でも、アフリカーンス語そのものについては、すごく誇りに思っています。話す人たちの間で、だんだんと団結が強くなってきているのを感じます。いろんな方言や表現の違いも、今ではお祝いされている感じ。昔からあったものかもしれないけど、今はもっとオープンに、楽しく分かち合われていて、見ていてうれしいです。...
6 months ago • 1 min read
sStories… | 南国のそよ風 ENG0009 Afrikaans - my home. What is the language you call home? These past couple of weeks have stirred something in me about my cultural identity. Afrikaans—my language—is celebrating its 100th birthday. It’s one of the youngest languages in the world, yet well-developed, even used at university level. At the same time, around 60 Afrikaner people—my people—have moved to the USA as refugees. I’m still sitting with that reality, trying to make sense of it in my body, soul,...
6 months ago • 1 min read
sStories… | 南国のそよ風 ENG0008 A Walk in the Wild Last week we travelled to Mikazuki, a small village in Hyogo Prefecture. It's spring, and the trees are bursting with fresh green leaves. Wisteria blooms painted the landscape with soft purples, and if you happened to be downwind, their fragrance would greet you and sprinkle petals like a gentle shower. There’s a quiet but growing movement across the world — a longing to return to nature. People are planting their own food, generating their own...
6 months ago • 1 min read